はじめに
前回までのブログでは、投資において用いられる指数のうち、有名と思われるものについて解説を行いました。今回からのブログにおいては引き続き、投資の指数について、種類とその内容をまとめていきたいと思います。
投資における指数について
今回のブログにおいては、投資における指数についてまとめていきたいと思います。
投資の指数については、他にも次の4つが挙げられます。
・シンガポールドル/円
・タイバーツ/円
・フィリピン総合株価指数
・インドネシアルピア/円
投資における指数の内容
先ほど挙げた指数の内容
投資における指数のうち、今回はフィリピン総合株価指数、インドネシアルピア/円について詳しくまとめていきます。
フィリピン総合株価指数とは、フィリピン証券取引所に上場する代表的な30銘柄で構成される株価指数です。フィリピン総合株価指数は、時価総額・流動性が高い30の主要企業で構成されており、フィリピン経済を代表する企業群の動きを反映しています。構成銘柄は半年ごと(2月・8月)に見直されています。特徴としては、世界的な市場変動や米ドル・ペソの為替レートに敏感に反応しやすい点、フィリピン株式市場は外国人投資家の取引比率が高く、海外の資金流入・流出によって市場が大きく動き、特に、アメリカの金利動向や国際的なリスクの影響を受けやすいことが挙げられます。
次にインドネシアルピア/円について説明します。インドネシアルピアと日本円の為替レートは、新興国通貨と安定通貨の組み合わせであり、独特の特徴を持っています。インドネシアルピアは、1円=約100ルピア前後と、1単位あたりの価値が非常に低い通貨です。そのため、為替レートの表示が大きな桁数になりやすいです。特徴としては、米ドルが強くなるとIDRは弱くなりやすいため、米国の金利動向や経済状況がIDR/JPYに大きく影響を与える点、インドネシア経済は、資源類の輸出に依存しており、資源価格の変動に影響を受けやすい点などが挙げられます。
新NISAの資産推移
新NISA 成長投資枠
成長投資枠で保有している投資信託は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と、eMAXIS Slim 全世界株式です。これらの口数と基準価額、評価額、評価損益は次の通りです。
口数 (増減) | 基準価額 (増減) | 評価額 | 評価損益 | |
S&P500 | 209,116 (±0) | 33,855 (+515) | 707,962 | +197,949 |
全世界株式 | 238,413 (±0) | 27,773 (+515) | 662,144 | +162,120 |
合計 | 1,370,106 | +360,069 |
新NISA つみたて投資枠
つみたて投資枠で保有している投資信託は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と、eMAXIS Slim 全世界株式です。これらの口数と基準価額、評価額、評価損益は次の通りです。
口数 (増減) | 基準価額 (増減) | 評価額 | 評価損益 | |
S&P500 | 47,391 (±0) | 33,855 (+515) | 160,442 | +20,439 |
全世界株式 | 56,628 (±0) | 27,773 (+515) | 157,272 | +17,271 |
合計 | 317,714 | +37,710 |
総資産
2025年2月16日時点での総資産は、1,687,820円(先週比+28,405円)となりました。


今週の出来事と基準価額
今週の基準価額の推移は次の通りです。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | eMAXIS Slim 全世界株式 | |
2025.2.7 | 33,340円 | 27,258円 |
2025.2.8 | ー | ー |
2025.2.9 | ー | ー |
2025.2.10 | 33,169円 | 27,167円 |
2025.2.11 | ー | ー |
2025.2.12 | 33,693円 | 27,561円 |
2025.2.13 | 33,878円 | 27,783円 |
2025.2.14 | 33,855円 | 27,773円 |


今週もどちらの基準価額も上昇しました。今後も、基準価額が上昇しようが下降しようが、投資方針に影響はありません。ひたすらコツコツとインデックス投資を続けるのみです。