はじめに
前回までのブログでは、投資における銘柄のうち、有名と思われるものについて解説を行いました。今回からのブログにおいては、人気銘柄の種類とその内容をまとめていきたいと思います。
投資における人気銘柄について
今回のブログにおいては、投資における人気銘柄についてまとめていきたいと思います。
今月の月間人気銘柄では、次の銘柄が挙げられます。
・メタプラネット
・三菱商事
・楽天グループ
・日産自動車
投資における債券の内容
先ほど挙げた債券の内容
投資におけるのうち、今回はメタプラネット、三菱商事について詳しくまとめていきます。
メタプラネットは、「日本版マイクロストラテジー」とも称される、ビットコインを中核資産とした財務戦略に特化する上場企業です。ホテル運営から2017年頃に方針転換し、現在はビットコイン保有を主要戦略とする「ビットコイン・トレジャリー企業」となりました。2024年4月にビットコインを準備資産とする方針を発表してから株価が急上昇しました。ビットコイン価格との強い連動性があり、株価はBTCが1 %変わると平均1.3 %動くというレバレッジ的挙動を示しています。2024年4月の20円台から2025年2月に最高約6,650円(分割前)まで、1年間で最大46倍超の急騰を見せており、その後もBTC価格に連動して急騰・急落を繰り返しています。
三菱商事は、日本最大手の総合商社で、多様な事業ポートフォリオと安定した株主還元が特徴です。以下に主要ポイントを整理しました。創業は1918年で資源取引から始まり、1968年以降はプロジェクト型の海外投資へとシフト、現在は世界約121拠点に展開しています。原油・LNG・銅・鉄鉱石などに強く、市況の影響を受けながら高収益を獲得しており、またローソンや三菱食品など、生活領域で安定収益も確保しています。強みとしては累進配当+高利回り、多角化した収益源があることなどが挙げられます。一方で資源価格・景気に左右されやすいことや業績には波があることがリスクとして挙げられます。
新NISAの資産推移
新NISA 成長投資枠
成長投資枠で保有している投資信託は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と、eMAXIS Slim 全世界株式です。これらの口数と基準価額、評価額、評価損益は次の通りです。
口数 (増減) | 基準価額 (増減) | 評価額 | 評価損益 | |
S&P500 | 231,263 (±0) | 31,627 (+169) | 731,415 | +151,407 |
全世界株式 | 298,406 (+59,993) | 26,738 (+53) | 797,877 | +137,282 |
合計 | 1,529,292 | +283,863 |
新NISA つみたて投資枠
つみたて投資枠で保有している投資信託は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と、eMAXIS Slim 全世界株式です。これらの口数と基準価額、評価額、評価損益は次の通りです。
口数 (増減) | 基準価額 (増減) | 評価額 | 評価損益 | |
S&P500 | 113,937 (±0) | 31,627 (+169) | 360,348 | +20,337 |
全世界株式 | 72,187 (±0) | 26,738 (+53) | 193,013 | +13,008 |
合計 | 553,361 | +33,345 |
総資産
2025年6月21日時点での総資産は、2,082,653円(先週比+7,796円)となりました。


今週の出来事と基準価額
今週の基準価額の推移は次の通りです。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | eMAXIS Slim 全世界株式 | |
2025.6.13 | 31,458円 | 26,685円 |
2025.6.14 | ー | ー |
2025.6.15 | ー | ー |
2025.6.16 | 31,398円 | 26,658円 |
2025.6.17 | 31,843円 | 26,999円 |
2025.6.18 | 31,638円 | 26,838円 |
2025.6.19 | 31,533円 | 26,728円 |
2025.6.20 | 31,627円 | 26,738円 |


今週もどちらの基準価額も上昇しました。今後も、基準価額が上昇しようが下降しようが、投資方針に影響はありません。ひたすらコツコツとインデックス投資を続けるのみです。