投資における人気銘柄について②

投資

はじめに

前回までのブログでは、投資において用いられる指数のうち、有名と思われるものについて解説を行いました。今回からのブログにおいては、人気銘柄の種類とその内容をまとめていきたいと思います。

投資における債券について

今回のブログにおいては、投資における人気銘柄についてまとめていきたいと思います。

今月の月間人気銘柄では、次の銘柄が挙げられます。

・日本電信電話

・ソフトバンク

・三菱UFJフィナンシャルグループ

・トヨタ自動車

投資における債券の内容

先ほど挙げた債券の内容

投資における債券のうち、今回は三菱UFJフィナンシャルグループ、トヨタ自動車について詳しくまとめていきます。

三菱UFJフィナンシャルグループとは、銀行、信託、証券、アセットマネジメント、コンシューマーファイナンスなど、多岐にわたる金融サービスを展開しているグループとなっています。配当面では、2024年度の一株配当は41円で、配当性向は32.9%となっています。社株買いも積極的に実施しており、2024年度は4,000億円の自社株買いを行っています。三菱UFJフィナンシャルグループはその規模、安定性、グローバルなネットワーク、そして積極的な株主還元姿勢からも、日本屈指の優良企業とされており、投資対象として魅力的な企業であると言えます。

トヨタ自動車とは日本を代表する自動車メーカーであり、世界的にもトップクラスの規模と技術力を誇っている企業です。主な事業は自動車の開発・製造・販売であり、国内外で高い市場シェアを誇ります。連結事業の構成は、自動車91%、金融8%、その他1%となっています。トヨタ自動車は安定的・継続的な配当を行う方針を採用しており、2025年3月期の配当は1株あたり90円が予定されています。これは前期比15円の増配であり、5期連続の増配となります。配当利回りは約3.3%と、投資家にとって魅力的な水準であると言えます。

新NISAの資産推移

新NISA 成長投資枠

成長投資枠で保有している投資信託は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と、eMAXIS Slim 全世界株式です。これらの口数と基準価額、評価額、評価損益は次の通りです。

口数
(増減)
基準価額
(増減)
評価額評価損益
S&P500209,116
(±0)
30,919
(+342)
646,565+136,552
全世界株式238,413
(±0)
26,263
(+263)
626,144+125,375
合計1,272,709+261,927
2025年5月31日時点。増減は先週比。

新NISA つみたて投資枠

つみたて投資枠で保有している投資信託は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と、eMAXIS Slim 全世界株式です。これらの口数と基準価額、評価額、評価損益は次の通りです。

口数
(増減)
基準価額
(増減)
評価額評価損益
S&P50084,740
(±0)
30,919
(+342)
262,007+11,999
全世界株式68,361
(±0)
26,263
(+263)
179,536+9,536
合計441,543+21,535
2025年5月31日時点。増減は先週比。

総資産

2025年5月31日時点での総資産は、1,793,492円(先週比+19,835円)となりました。

今週の出来事と基準価額

今週の基準価額の推移は次の通りです。

eMAXIS Slim
米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim
全世界株式
2025.5.2330,557円25,990円
2025.5.24
2025.5.25
2025.5.2630,107円25,710円
2025.5.2730,028円25,699円
2025.5.2831,008円26,309円
2025.5.2931,262円26,518円
2025.5.3030,919円26,263円

今週もどちらの基準価額も上昇しました。今後も、基準価額が上昇しようが下降しようが、投資方針に影響はありません。ひたすらコツコツとインデックス投資を続けるのみです。

タイトルとURLをコピーしました